top of page
PLANSSOGA
耐震診断について
1981年6月に建築基準法が改正され耐震基準が強化されました。よってそれ以降に適法に建築され劣化などの問題がないものは一応安全と考えられています。
しかし、1981年5月以前に建てられた一般的な木造住宅は耐震診断の対象になっています。
南海地震に備え、お客様の家族や住まいを守るためにも耐震診断をおすすめしています。
自己診断
こちら(クリックでページが開きます)で住まいの危険度、耐震性について簡易診断をすることができます。この診断で不安な点がございましたら、より専門的な診断をされることをおすすめします。
(簡易診断は財団法人 日本建築防災協会が提供しているページになります)
耐震リフォームの流れ
Step.1 耐震診断
自分で出来る耐震診断でチェック。
Step.2 自己診断
「建築士」又は「耐震診断士」に依頼して調査・診断してもらう。
Step.3 耐震改修プランのご提案
問題点に応じた耐震改修プランをご提案させて頂きます。
Step.4 耐震改修工事のご契約
契約内容・工事金額等を充分に考慮した上、ご契約させて頂きます。
Step.5 耐震改修工事の実施
耐震設計、工程表に準じて工事を行います。工事は依頼した「建築士」又は「耐震診断士」が監理します。
Step.6 工事完了・アフターケア
完了検査を行い、お引き渡し。「助成金」を申請した場合は、後日お客様の口座に振り込まれます。お引渡し後も不都合な箇所がございましたら、すぐに対応致します。
bottom of page